バックアップセンターにデータを保存する
1.ドコモバックアップを起動する
![1[ドコモバックアップ]をタップ ,2[確認]が表示されたら、[はい]をタップ ,3 もう一度[確認]が表示されたら、[はい]をタップ ,Wi-Fiをオフにしておく,アプリケーション画面の 3ページ目を表示しておく](/contents/079/img/img20120928113742065058.jpg)
2.電話帳をバックアップする
![ここではNTT ドコモのバックアップセンターに電話帳のデータを保存する ,ドコモバックアップが起動し、[電話帳バックアップ]が表示された ,[バックアップ]をタップ](/contents/079/img/img20120928113800022872.jpg)
3.バックアップを開始する
![[はい]をタップ,[バックアップ]が表示された](/contents/079/img/img20120928114620066016.jpg)
4.ドコモアプリパスワードを入力する
![1 ドコモアプリパスワード を入力 ,2[OK]をタップ,バックアップが開始される ,[ドコモアプリパスワード]が表示された](/contents/079/img/img20120928114248047671.jpg)
5.バックアップが完了した
![[OK]をタップ,[確認]が表示され、バックアップが完了した](/contents/079/img/img20120928114531001843.jpg)
6.バックアップの履歴を確認する
![バックアップの履歴を確認,手順2の画面に自動的に戻る,[履歴表示]が表示された](/contents/079/img/img20120928115230006947.jpg)
バックアップセンターからデータを取得する
1.電話帳を復元する
![ここではNTTドコモのバックアップセンターから電話帳のデータを取得する ,[リストア]をタップ,[電話帳バックアップ]を表示しておく](/contents/079/img/img20120927212521053331.jpg)
2.復元を開始する
![リストア]が表示された,[はい]をタップ](/contents/079/img/img20120928115316041180.jpg)
[ヒント]バックアップセンターに保存できるデータの種類
このレッスンの手順では、[docomo]に登録された連絡先のデータをバックアップできます。Googleアカウントに登録されたデータは、自動的にサーバーと同期されるので、バックアップは不要です。
[ヒント]ドコモアプリパスワードってなに?
GALAXY S IIIにインストールされているNTTドコモのアプリは、セキュリティ保護のために「ドコモアプリパスワード」というパスワードを使います。ドコモアプリパスワードは、変更していなければ、最初は「0000」が設定されています。
[ヒント]あとからバックアップの履歴を確認するには
「バックアップセンターにデータを保存する」の手順2の画面で[履歴表示]をタップすると、これまでのバックアップの履歴を確認できます。[履歴表示]では、バックアップを取ったときとバックアップから復元(リストア)したときの両方を参照できます。
[ヒント]バックアップセンターでなにができる?
「バックアップセンターにデータを保存する」の手順2の画面で[設定サイト]をタップすると、バックアップセンターに接続し、センターに保存したデータの確認や自動バックアップの設定などができます。
[ヒント]Wi-Fi経由で[ドコモバックアップ]を使うには
spモードメールと同様に、「Wi-Fiオプションパスワード」を使うと、Wi-Fi経由でドコモバックアップを利用できます。Wi-Fiオプションパスワードについてはレッスン14を参考にしてください。パスワードは手順2の画面の[Wi-Fi]から設定できます。


