1.[ホームシェアリング]を表示する
![1[詳細]をクリック ,2[ホームシェアリングを入にする]をクリック ,パソコンでiTunesを起動しておく](/contents/080/img/img20120720135342052005.jpg)
2.Apple IDを入力する
![1 レッスン5で入力したものと同じ Apple IDとパスワードを入力,2[ホームシェアリングを作成]をクリック,[ホームシェアリング]が表示された](/contents/080/img/img20120816104356066731.jpg)
3.コンピュータの認証を行う
![1[認証]をクリック ,コンピュータの認証についての確認画面が表示された](/contents/080/img/img20120720124459086848.jpg)
![2[OK]をクリック,すでに認証済みのパソコンではこれらの画面は表示されない,[コンピュータの承認が完了しました。]が表示された](/contents/080/img/img20120720124659031867.jpg)
4.ホームシェアリングが有効になる
![パソコンのiTunesでホームシェアリングが 有効になった ,[ホームシェアリングが有効になりました。]が表示された ,[完了]をクリック](/contents/080/img/img20120816104539069032.jpg)
5.Apple TVから接続する
![Apple TVで[コンピュータ]にカーソルを合わせる,Apple TVのホーム画面を表示しておく ,パソコンとApple TVを同じ ネットワークに接続しておく ,パソコンのiTunesにある曲のアルバムアートワークが表示された](/contents/080/img/img20120816104632087896.jpg)
[ヒント]ホームシェアリングにパソコンも参加させよう
このレッスンでの操作は、レッスン11で解説したようにApple TVでホームシェアリングを有効にしておくことが前提になっています。iPhoneのRemoteからApple TVを操作するために設定したホームシェアリングに、パソコンのiTunesも同じApple IDで参加することで、パソコンとApple TVの連携が可能になります。
[ヒント]「コンピュータの認証」ってなに?
iTunes Storeで購入した映画や音楽は、著作権保護の仕組み上、購入に使用したApple IDに対して最大5台のパソコン(コンピュータ)まで再生が許可されています。ホームシェアリングを有効にしたパソコンが認証されていない場合は、手順3で認証を行いましょう。
[ヒント]Geniusを有効にしておこう
Apple TVの[ムービー]で解説したGeniusは、パソコンのiTunesでも利用できます。GeniusにはiTunes Storeのおすすめコンテンツを表示するだけでなく、iTunesのライブラリにある音楽からジャンルやアーティストなどの相性を判断し、独自のミックス(プレイリスト)を作る機能もあります。この機能をあらかじめパソコンで有効にしておけばApple TVでも利用でき、リビングから手軽にプレイリストを作成できます。
![1[Store]をクリック,2[Geniusをオン]をクリック](/contents/080/img/img20120816104706087456.jpg)
![3[Genius機能をオンにする]をクリック ,[Genius]が 表示された](/contents/080/img/img20120816104856007588.jpg)
![4 レッスン5で入力したものと同じ Apple IDとパスワードを入力 ,5[続ける]をクリック,6[利用条件とアップルのプライバシーポリシー]が表示されたら[同意する]をクリック ,Geniusが有効になる,[サインイン]が表示された](/contents/080/img/img20120816104801034733.jpg)


