1.Chromeウェブストアにアクセスする
![1[オフライン]をクリック    ,2[オフラインGmailをインストール]をクリック         ,Google ChromeでGmailにアクセスし、[設定]を表示しておく](/contents/072/img/img20120327102801097540.jpg)
2.オフラインGoogle Mailをインストールする
![1[CHROMEに追加]をクリック   ,[オフラインGoogle Mail]が新規タブで表示された](/contents/072/img/img20120327103529046055.jpg)
![2[インストール]をクリック   ,[オフラインGoogle Mailをインストールしますか?]が表示された](/contents/072/img/img20120327104303007326.jpg)
3.オフラインGoogle Mailを起動する
![オフラインGoogle Mailの インストールが完了した  ,[オフラインGoogle Mail]をクリック](/contents/072/img/img20120327105818095701.jpg)
4.オフラインGoogle Mailの実行を許可する
![1[オフラインメールを許可する]をクリック,2[続行]をクリック  ,[オフラインメールを許可する]が表示された](/contents/072/img/img20120327111045052192.jpg)
5.オフラインGmailの[受信トレイ]が表示される
![ここをクリックすると、メールに返信したりラベルを付けたりできる   ,インターネットへの接続状況やメールの確認状況が表示される,オフラインGmailが起動し、[受信トレイ]が表示された,パソコンをオフラインにしてもよい     ,メールの本文が表示された,読みたいメールをクリック](/contents/072/img/img20120413163701022243.jpg)
[ヒント]インターネットに接続できなくても受信したメールを確認できる
オフラインGmailの最大のメリットは、地下鉄などインターネットに接続できない環境でも、これまでに受信したメールを読めることです。スターやラベル、アーカイブといったメールに対する操作も行え、次回オンラインになったときに通常のGmail(Web版)に反映されます。また、オフラインの状態で新規メールを作成することもでき、[送信]をクリックすると[送信トレイ]にいったん保存され、インターネットに接続された時点で自動的に送信されます。ノートパソコンをモバイルでも頻繁に活用するなら、ぜひインストールしておきましょう。逆に、外出先ではスマートフォンしか使わないのなら、オフラインGmailは必須ではありません。
[ヒント]「Chromeウェブストア」で拡張機能を入手できる
手順2の画面でアクセスする「Chromeウェブストア」は、Google Chrome向けの拡張機能を提供するWebサイトです。スマートフォンのアプリストアのように、ブラウザーに小さなアプリ(拡張機能)をインストールして新しい機能を追加できます。オフラインGmailも拡張機能の1つです。その他の拡張機能を入手したいときは、Google Chromeで新しいタブを開き、画面下部の[アプリケーション]から[Chrome Web Store]をクリックします。
[ヒント]通常のGmailとは異なるインターフェースになる
オフラインGmailの画面は通常のGmailとは大きく異なるので、最初は戸惑うかもしれません。左側にメールの件名が並び、クリックすると右側に本文が表示されるスタイルは、従来のメールソフトやiPadなどタブレット向けのメールアプリによく似ています。Web版を使いこなしていれば、すぐに操作に慣れるはずです。
[ヒント]オフラインでできる操作には制限がある
メールに対するほとんどの操作が可能なオフラインGmailですが、いくつかの制限もあります。まず添付ファイルについては、画像やOffice文書、PDFファイルなど、ほとんどの形式はオフラインでも利用できますが、HTMLファイルなど一部形式には非対応です。また、検索機能は日本語への対応が完全ではなく、日本語をキーワードとした検索では望む結果が得られない場合があります。キーボードショートカットは、[J][K]キーなど一部だけが利用できます。


