メールを返信する
1.返信画面を表示する
![ここをクリックしてもよい  ,返信したいメールの本文を表示しておく,[返信]をクリック](/contents/072/img/img20120312164515007639.jpg)
2.メールを返信する
![1 メールの本文を入力    ,2[送信]をクリック  ,メールの送信が開始される  ,件名は元のメールの件名になる  ,元のメールの本文が引用される   ,宛先は自動的に入力される  ,返信画面が表示された](/contents/072/img/img20120312170640011064.jpg)
3.メールの返信が完了する
![返信したメールが表示された  ,[メッセージを送信しました。]と表示された](/contents/072/img/img20120312171110099335.jpg)
メールを転送する
1.転送画面を表示する
![転送したいメールの本文を表示しておく,[▼]-[転送]をクリックしてもよい,[転送]をクリック](/contents/072/img/img20120312171934072249.jpg)
2.メールを転送する
![1 メールアドレスを入力     ,2 メールの本文を入力    ,3[送信]をクリック  ,転送画面が表示された,途中で宛先の候補が表示されたときは、それをクリックするか[Enter]キーを押してもよい,[メッセージを送信しました。]と表示され、転送が完了する](/contents/072/img/img20120404153024097870.jpg)
[ヒント]送信・返信・転送した相手は連絡先に追加される
Gmailで一度メールを送信・返信・転送すると、相手のメールアドレスは自動的に[連絡先]に追加され、次回メールアドレスを入力するときに宛先の候補として表示されるようになります。相手の名前などを変更したいときは連絡先を編集します。
[ヒント]複数の宛先に返信するには
[返信]をクリックすると、元のメールの差出人だけが宛先となったメールが作成されます。「To」に入力されていた自分以外の人や「Cc」を含む全員に返信したい場合は、[全員に返信]をクリックします。その上で、「Cc」や「Bcc」に宛先をさらに追加したり、削除したりすることも可能です。
![[全員に返信]をクリックすると、差出人と自分以外の相手が「Cc」に追加される](/contents/072/img/img20120312175033038531.jpg)
[ヒント]返信・転送するとメールが「スレッド」になる
Gmailで返信・転送を行うと、件名を基準としてメールのやりとりが「スレッド」(話題の集まり)にまとまり、まるで1つのメールのように扱えます。従来のメールソフトでは、返信・転送するたびに関連するメールが増え、どのメールがどのメールの内容を受けているのか、流れを追うのが大変になりがちでした。Gmailでは関連するメールが1件のスレッドとしてまとまるため、話題の文脈を把握しやすくなるのです。


