Googleのサーバーに連絡先が保存される
Gmailには連絡先を管理する機能があり、パソコンとスマートフォンの両方から、同じ連絡先が利用できます。
Googleアカウントの連絡先は、スマートフォン本体の連絡先と同様に利用できるため、[電話帳](または[連絡先])からメールを送信したり、電話番号を登録して電話をかけたりSMSを送信したりすることが可能です。また、Googleのサーバーに情報が保存されるため、バックアップを気にする必要がないというメリットもあります。
メールの送信者を連絡先に追加する
1.連絡先の追加を開始する
![1 ここをタップ,2[連絡先を追加]が表示されたら[OK]をタップ ,[Gmail]で受信トレイのメールを表示しておく](/contents/063/img/img20110919183841080196.jpg)
2.連絡先の新規登録を選択する
![[連絡先を新規登録]をタップ,[連絡先選択リスト]が表示された](/contents/063/img/img20110919184416009514.jpg)
3.連絡先の保存先を選択する
![Googleアカウントをタップ,ここでは自分のGoogleアカウントに保存する ,複数のGoogleアカウントがある 場合はもっとも重要なアカウントをタップする,[保存先を選択]が表示された](/contents/063/img/img20110923151914064447.jpg)
4.連絡先の追加を行う
![1 姓名を入力 ,姓名の読みも入力できる,送信者名から自動的に入力されることもある,[新規連絡先]が表示された](/contents/063/img/img20110919185205097847.jpg)
![2 メールアドレスを確認 ,3[完了]をタップ ,手順1の画面に戻る,連絡先が保存される](/contents/063/img/img20110919185612022424.jpg)
新規メール作成時に候補の表示機能を利用する
1.メールの作成を開始する
![1 メニューボタンを押す,2[新規作成]をタップ,[Gmail]を起動しておく](/contents/063/img/img20110919185842055184.jpg)
2.宛先に先頭の文字を入力する
![1[To]に2文字以上を入力,2 宛先にしたいユーザ ーをタップ,メール作成画面が表示された,候補が多数の場合、一覧をドラッグすると他の候補も表示される ,連絡先から宛先の候補が表示された](/contents/063/img/img20110920120754034582.jpg)
[ヒント]住所や電話番号なども登録できる
「メールの送信者を連絡先に追加する」の手順4で連絡先を追加するときには、住所や電話番号を入力することもできます。詳しくは下記のHINTを参照してください。
[ヒント]連絡先を編集する方法
いちど登録した連絡先を編集する場合は、[電話帳]を利用します。[電話帳]で連絡先の一覧から編集したい連絡先をタップし、連絡先の情報が表示されたら[編集]をタップします。連絡先には姓名やメールアドレスのほか、[フィールドを追加]をタップして表示する項目を追加し、電話番号や住所などを入力することもできます(連絡先に追加するときも同じことが可能です)。電話番号を入力しておけばすぐに電話をかけられるようになり、住所を入力しておけば地図を表示できるようになるため、連絡先の情報をさらに活用できるようになります。電話番号や住所を含め、連絡先の情報は同期によって、すべてGoogleのサーバーに保存されます。


