1.[ページの確認]を表示する
![はてなにログインして、よく見るサイト内のページを表示しておく,はてなツールバーの[このページをアンテナに追加]をクリック](/contents/006/img/img20071128194309054215.jpg)
2.ページをアンテナに追加する
![[ページの確認]が表示された,[追加する]をクリック](/contents/006/img/img20071128194356010680.jpg)
3.自分のアンテナを表示する
![[アンテナに○○を追加しました。]と表示された,[アンテナの確認]をクリック](/contents/006/img/img20071128194700071400.jpg)
4.[フィードの確認]を表示する
![はてなツールバーの[このページをはてなRSSに追加]をクリック,自分のアンテナが表示された](/contents/006/img/img20071128194827005012.jpg)
5.自分のアンテナをRSS リーダーに追加する
![グループを変更したい場合はグループ名を選択する,[フィードの確認]が表示された,[追加する]をクリック](/contents/006/img/img20071128195313026947.jpg)
6.アンテナの更新内容を確認する

[ヒント]はてなRSS とはてなアンテナはどう違う?
どちらも最新の情報をいち早くチェックするためのツールですが、はてなRSS は基本的にサイト全体の更新情報をチェックします(フィードによっては、サイト内の1コーナーやブログ内の1カテゴリーの場合もあります)。対して、はてなアンテナはサイト内の1ページが対象になります。そのため、トップページや新着情報一覧など、頻繁に更新されるページを選んで登録するとよいでしょう。はてなRSSよりも対象の範囲は狭まりますが、フィードの有無に左右されない点が、はてなアンテナを利用するメリットです。
[ヒント]更新前と更新後の差分情報が通知される
はてなアンテナは、更新前後のページを比較することで、新たな情報があるかどうかを判断しています。ページによっては、アクセスカウンターが増えたとき、掲示板に書き込みがあったときなどにも「更新があった」と判断されることがあるので注意しましょう。
[ヒント]はてなブックマークのフィードも活用してみよう
[最近の人気エントリー]や自分のブックマークページの[お気に入り]など、はてなブックマークのほとんどのコーナーでフィードが配信されています。レッスン27を参照して登録すれば、新たなエントリーをRSSリーダーで読むことも可能です。



