1.日記に見出しを追加する

2.言及ページの引用したい部分をコピーする
![1 日記に引用したい部分をドラッグして選択,2 選択した部分を右クリック,3[コピー]をクリック,言及ページを表示しておく](/contents/006/img/img20071206122606014545.jpg)
3.引用したい部分を挿入する
![1 テキストエリアを右クリック,2[貼り付け]をクリック,日記の編集ページを表示しておく](/contents/006/img/img20071206122931091792.jpg)
4.引用のはてな記法を適用する
![1 引用部分をドラッグして選択,2 入力支援ボタンの[引用]をクリック,3[プレビュー]をクリック,引用部分が「>>」と「<<」で囲まれた,引用部分が挿入された](/contents/006/img/img20071206124300027040.jpg)
5.日記を登録する
![1 引用部分が正しく表示されていることを確認,2[登録]をクリック,日記が登録される,日記に見出しが追加された,日記のプレビューが表示された,本文を追加したい場合は、[編集]をクリックして日記を編集する](/contents/006/img/img20071206125732043558.jpg)
[ヒント]はてなダイアリーは「1日に1記事」が基本
多くのブログサービスでは、1日に何本でも記事を書くことが可能です。ですが、日記サービスとして始まったはてなダイアリーでは、1日分が1本の記事として管理され、日付が変わると(初期設定では朝の6時になると)自動的に次の日の日記を書くことになります。
[ヒント]著作権法で認められる「引用」とは?
ブログやニュースサイトの記事の文章や写真は著作権法で保護されており、勝手に自分の日記に転載することはできません。ただし、「正当な目的があること」「内容的にも分量的にも自分の書いた記事が主で、引用部分は従属的な位置付けであること」「引用元を明記すること」「相手が引用を禁止していないこと」といった条件を満たしていれば、引用として転載できます。どういう形式であれば完全に問題のない引用と見なされるのかは、現在のところ明確ではありません。基本的には、元になる記事を書いた人や企業に不利益を与えないようにすることを心掛けましょう。
[ヒント]日記に画像を登録するには
その日に撮った写真などを日記に登録したいときは、編集ページの下部にある[画像の投稿]で行います。もし1日に2枚以上の画像を利用したいときは、はてなのウェブアルバムサービスである「はてなフォトライフ」を利用しましょう。
![[今日の1枚]の下にある[参照]をクリックすると、日記に登録する画像を指定できる](/contents/006/img/img20081218180631002383.jpg)


