1.アカウント情報を確認する
![Dropboxのサイトにログインしておく,[アップグレード]をクリック](/contents/062/img/img20110712130532095546.jpg)
2.アップグレードするアカウントタイプを選択する
![ここでは[Pro 50]にアップグレードする,[Pro 50にアップグレード]をクリック,[現在のアカウントタイプ]が表示された](/contents/062/img/img20110712192834084344.jpg)
3.支払いのための情報を入力する
![1[月額US$9.99]をクリック ,2[クレジットカード番号、名義、有効期限、セキュリ ティコードを入力,3 住所を入力 ,4[アカウントのアップグレード]をクリック,PayPalによる支払いも利用できる,ここでは月額9.99ドルの支払いを選択する,["Packrat" 無制限変更履歴]をチェックすると月額プラス3.99ドルで無制限の履歴管理が利用できる,[Dropbox Pro 50にアップグレード]が表示された](/contents/062/img/img20110712193143040091.jpg)
4.アップグレードが完了した
![最大50GBまでの容量を利用できるようになった ,[Dropbox Pro 50アカウントにアップグレードされました。]が表示された,[Dropboxの使用を続ける]をクリックするとファイルの一覧に戻る](/contents/062/img/img20110712193254092549.jpg)
[ヒント]アップグレードは50GBと100GBの2種類
有料アカウントの容量は、50GBと100GBの2種類から選択できます。このとき注意したいのが、Dropboxではサーバーとローカルの両方にファイルが保存されるため、基本的には利用するパソコンのハードディスクにも同じだけの空き容量が必要になることです。ただし、どうしてもハードディスクの空き容量が足りないときには、一部のフォルダだけしかパソコンに同期しないよう設定することもできます。
[ヒント]有料アカウントを解除したらどうなる?
有料アカウントの解除(ダウングレード)は、Dropboxのサイトにログインして[アカウント]-[アカウントタイプの変更]-[無料アカウントにダウングレード]-[アカウントのダウングレード]をクリックすることで行えます。このとき、すでに料金を支払っている期間は、有料アカウントの容量を継続して利用できます(返金はされません)。期間が切れると、容量は無料アカウント分の2GBに戻ります。無料アカウントに戻っても、サーバーのファイルが消えてしまうことも、パソコンの[Dropbox]フォルダのファイルが消えてしまうこともありません。そのかわり、新しいファイルを同期できなくなってしまいます。無料アカウントで利用を続けるには、不要なファイルを削除してファイルの全容量を2GB以下にし、新しいファイルを保存するための容量を確保する必要があります。
[ヒント]支払いは年額払いのほうが割安
有料アカウントの料金は、月額払いと年額払いを選択できます。年額払いの場合は月払いの10カ月分以下(Pro 50の場合月額払い9.99ドルに対し年額払いだと99ドル)となり、割安です。
[ヒント]履歴を無制限に残せるオプション「Packrat」
「Packrat」は有料アカウントのオプションとして契約できる機能です。ファイルの履歴を無制限に記録できるようになり、何年も前に削除してしまったファイルも復元可能になります(Packrat 利用以前に30日以上が経過した履歴は、残りません)。忘れたころに必要になったファイルも復元できる、ありがたい機能です。


