疑問を解決!
Microsoft Office 2010では、Word 2010、Excel 2010、PowerPoint 2010などから直接ファイルをPDF形式で保存できるようになりました。使い方は大変簡単で、保存するときに[ファイルの種類]で[PDF]を選択するだけです。ただし、PDF形式のファイルは出力できても、読み込んで編集することはできないので、注意が必要です。
1.Word 2010でPDF形式で保存したいファイルを開く
![Word 2010でファイルを開いておく ,[ファイル]-[名前を付けて保存]をクリック](/contents/045/img/img20101019152416016115.jpg)
2.名前を付けて保存する
![1 ファイル名を入力,2[ファイルの種類]をクリックして[PDF(*.pdf)]を選択,3[保存]をクリック,ファイルサイズを軽くしたいときは[最小サイズ( オンライン発行)]をクリックする,保存後、PDFファイルを確認しない場合は、[発行後にファイルを開く]のチェックをはずす,[名前を付けて保存]が表示された](/contents/045/img/img20101206203429046428.jpg)
[ヒント]Office 2003の場合は?
Microsoft Office 2003の場合は、レッスン11で紹介した仮想プリンタードライバーの「PrimoPDF」でPDFファイルを作成することが可能です。
[ヒント]Office 2007の場合は?
Microsoft Office 2007では、同社のWebページからプラグインソフトをダウンロードしてインストールすることにより、[名前を付けて保存]でPDFファイル形式を選択できるようになります。
▼2007 Microsoft Office Add-in: Microsoft Save as PDFダウンロードページ
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=f1fc413c-6d89-4f15-991b-63b07ba5f2e5&displaylang=en/


