このワザで解決!
Outlookなど多くのカレンダーソフトでは予定ごとの色分け表示が可能ですが、GoogleカレンダーやiPhoneの[カレンダー]には、そのような機能がありません。そのかわりGoogleカレンダーは、「仕事用」「プライベート用」など用途別に複数のカレンダーを作成し、カレンダーごとに異なる色を持たせることができます。ただし、Googleカレンダーでこのように複数のカレンダーを作成しても、Google Syncでは通常、デフォルトカレンダー(Googleカレンダー開始時に作成されているカレンダー)しか同期できません。そこで、複数のカレンダーを作成したときには、Google Syncの複数のカレンダーをiPhoneの[カレンダー]と同期するための設定を行いましょう。これによって、[カレンダー]上でもカレンダーごとの色分け表示ができるようになります。
1.パソコンで新しいカレンダーを作成する
Googleカレンダー
http://www.google.com/calendar/
![パソコンでGoogeカレンダーにアクセスする ,[作成]をクリック](/contents/040/img/img20100531132139078518.jpg)
2.名前を付けて新しいカレンダーを作成する
![1 カレンダーの名前を入力,2[カレンダーを作成]をクリック,[新しいカレンダーの作成]が表示された](/contents/040/img/img20100531132254018923.jpg)
3.新しいカレンダーが作成された
![カレンダーに戻った ,カレンダー名の右にある[▼]をクリックして色を選択すると、カレンダーの色を変更できる,[マイ カレンダー]に作成したカレンダーが表示されたことを確認](/contents/040/img/img20100531132318082035.jpg)
4.新しいカレンダーに予定を作成する
![1 予定を作成したい日時をクリック ,3 複数のカレンダーがある場合[カレンダー]が表示されるので、新しいカレンダーを選択,4[予定を作成]をクリック ,予定の作成するためのボックスが表示された,2[タイトル]に予定の名前を入力,[新しい予定]の色が新しいカレンダーの色に変わる](/contents/040/img/img20100531132725059114.jpg)
[ヒント]日本の祝日も[カレンダー]で見られるようにしよう
Googleカレンダーには各国の祝日のカレンダーが用意されています。[設定]-[カレンダー]をクリックして[他のカレンダー]の[追加]をクリックし、[おすすめのカレンダー]にある[日本の祝日]を追加しましょう。このカレンダーを同期すればiPhoneの[カレンダー]にも祝日を表示できます。なお、Googleカレンダー開始時にはじめから[日本の祝日]が組み込まれている場合もあります。


