このワザで解決!
Gmailは、送信元のメールアドレスや、メールの件名などによって、メールを自動的に整理する「フィルタ」機能を備えています。この機能を利用すると、見逃してはいけない大事な取引先からのメールに自動的にスターを付けたり、用件ごとにラベルを付けて整理したり、といったことができます。たくさんのメールを、すべて手で整理するのは、けっこうな手間がかかるものです。フィルタをうまく活用して、整理の手間を減らし、メールの見落としなどを起こさないようにしましょう。フィルタの設定はiPhoneからはできないため、パソコンから作業を行います。
1.ラベルを作成する
![パソコンからGmailにアクセスしておく,[フィルタを作成]をクリック](/contents/039/img/img20100521202243036913.jpg)
2.フィルタの条件を設定する
![1[From]に「impress.co.jp」と入力,2[次のステップ]をクリック ,「○○@impress.co.jp」から届いたメールすべてにフィルタが適用されるようになる,ここでは、特定の会社(ドメイン)から届くメールに対してフィルタをかける,[フィルタを作成]が表示された ,[フィルタテスト]をクリックすると、現在設定している条件に合致するメールが一覧表示される](/contents/039/img/img20100521202406004437.jpg)
3.フィルタの操作を設定する
![1[スターを付ける]をチェック,3[ラベルを選択]-[新しいラベル]をクリック ,4 ラベルの名前を入力し[OK]をクリック ,ここではスターとラベルを付ける,条件に合致したメールに対してどのような操作をするのかを設定する,2[ラベルを付ける]をチェック ,[新しいラベル]が表示される](/contents/039/img/img20100521202523076519.jpg)
4.フィルタの作成を完了する
![1[このフィルタを下記の○件のスレッドにも適用する]をチェック ,2[フィルタを作成]をクリック ,フィルタの作成が完了し、条件に合致したメールに操作が行われた,ラベルの名前が表示された](/contents/039/img/img20100521202606074062.jpg)
[ヒント]「ラベル」と「フォルダ」の違いは?
Gmailのラベルは一見すると、従来のメールソフトにおけるフォルダと似ています。しかし、1つのメールに複数のラベルを付けられる点が、大きな違いです。1つのメールに「仕事関係」と「すぐに返信」といった複数のラベルを付け、両方のラベルから取り出せるようにすることで、目的のメールをより探しやすくできるのです。「どのフォルダにメールを分類したかわからなくなる」といったこれまでのメールソフトの弱点を補う仕組みだと言えるでしょう。


